近江 小川中ノ城


お城のデータ
所在地 滋賀県甲賀市信楽町小川字舟ヶ谷
遺 構 曲輪、堀切、土塁
形 式 丘城 築城者: 鶴見氏 築城年代: 嘉元3年


見 ど こ ろ
 小川中ノ城は、小川城の居館とも云える城で、本能寺の変にて三河へ逃れる徳川家康が多羅尾氏の小川城にて一夜を過ごすが、その小川城こそこの「中ノ城」だ。

 山頂の小川城と麓の中ノ城は、尾根伝いに登城道が通じているが、その尾根を三条の堀切で防禦し、馬蹄形の切込土塁で三方を囲んだ広い曲輪となっていて、伊賀や甲賀によく見られる豪族居館様式の縄張りとなっている。この城の見どころは何と言っても幅約10m・深さ約8m程もある主郭背後の大堀切だろう。


歴     史
 小川城は、嘉元3年に鶴見伊予守によって築城されたとされているが、小川俊盛によって築かれたとの説もあり、築城年代・築城者については定かではない。

 戦国時代、小川城は多羅尾氏が城主となり、信楽一帯の盟主として勢力を誇ったが、文禄4年に豊臣秀次事件に連座し改易され、小川城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 信楽高原鉄道信楽駅〜バス/小川口
 車 : 新名神信楽IC〜国道307号線/信楽〜県道138号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
主郭背後を三重の堀切が守るお城。

滋賀県のお城
一覧表へ
トップページへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県