![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 滋賀県近江八幡市浅小井町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、堀 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 浅小井長家 | 築城年代: | 鎌倉時代 |
| 見 ど こ ろ | ||
元々居館形式の城を、戦国時代になって拡張修築したと考えられる。浅小井地区内には、金比羅神社横の「湧水の里」公園から地区内を流れる用水路も堀跡と思われ、深尾元範父子が加賀守を称したことに因んで、「加賀殿馬場」の地名も残っている。 |
| 歴 史 |
| 浅小井城は、鎌倉時代に浅小井長家によって築かれた。長家は、佐々木氏の一族で蒲生郡浅小井村を領して浅小井氏を称した。長家の子清長より深尾氏を称し、戦国時代には京極・六角氏に仕え、深尾元範は六角高頼より浅小井城築城を命じられ、元徳−元秀と六角氏家臣団の中で勢力を誇ったが、元秀の子秀長が伊庭氏の乱で伊庭氏に与したため没落した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東海道本線近江八幡駅〜バス/浅小井 |
| 車 : | 名神高速竜王IC〜国道477号線〜国道8号線〜県道26号線〜県道199号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |