備中 浅尾陣屋


お城のデータ
所在地 岡山県総社市門田
遺 構 曲輪、土塁、空堀、城壁(現存・復元)、井戸
形 式 陣屋 築城者: 蒔田広定 築城年代: 慶長8年


見 ど こ ろ
 浅尾陣屋は、小高い丘陵を利用して築かれ、城郭の縄張りを強く意識した陣屋だ。丘陵の山頂部(現稲荷神社)に藩主の御殿を置き、周囲を城壁で囲んでいた。更に、一二三段式に家中屋敷、御台場、調練場等を配していた。

 現在、陣屋の遺構は、稲荷神社の西側にほとんど崩れている土塀が長々と残り、これを参考にして神社入口付近に土塀が復元されている。


歴     史
 慶長8年、蒔田広定が1万石を領してこの地に陣屋を構えた。蒔田氏は、寛永13年に2代定正が弟長広に3,000石(三須田蒔田家)を分知して大名から旗本となった。文久3年、12代広孝の時に高直りが行われ再び1万石で大名に列した。

 元治元年、蛤御門の変で蒔田広孝は京都見廻役の任にあった。このことが原因で、慶長2年に長州第二騎兵隊を脱走した立石孫一郎らの浪士により陣屋が占拠・焼き討ちされた。(倉敷浅尾騒動)


お城へのアクセス
鉄 道: JR伯備線総社駅〜徒歩約10分
 車 : 岡山道岡山総社IC〜国道180号線
駐車場: 浅尾陣屋見学者用の無料駐車場(約5台程度)あり。


ひとくち MEMO
藪の中にあった崩れかけた土塀が印象的な陣屋。

岡山県のお城
一覧表へ
トップページへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県