![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福島県南相馬市原町区中太田字館の越 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 三浦氏 | 築城年代: | 不明 | 
| 見 ど こ ろ | 
| 別所館は、現在の大田神社(相馬氏の氏神)の境内となっている小高い丘に築かれていた。館の遺構は、物見台と思える遺構が社殿西側の木立の中に残っているが、これが館の遺構かどうか定かでない。尚、大田神社は相馬氏の氏神で、7月24日例大祭が『相馬野馬追い』だ。 | 
| 歴 史 | 
| 別所館は、築城年代は定かでないが三浦氏によって築かれた。源頼朝から陸奥国行方郡を与えられた相馬氏は、相馬師胤が行方郡を分知され奥州相馬氏の祖となり、元享3年に師胤の子重胤が、行方郡に下向して別所館に居城し、嘉暦元年には堀内館へと居城を移した。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR常磐線原ノ町駅〜バス/上太田 | 
| 車 : | 常磐道富岡IC〜国道6号線〜県道261号線〜県道169号線 | 
| 駐車場: | 太田神社の参拝者用無料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
| 福島県のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 北海道・東北のお城 | 
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |