羽前 備前館


お城のデータ
所在地 山形県鶴岡市丸岡字備前
遺 構 曲輪、堀跡
形 式 居館 築城者: 押切備前守 築城年代: 室町時代


見 ど こ ろ
 備前館は、加藤忠広が改易後に居住した丸岡城趾史跡公園に隣接してある諏訪神社の南側にある住宅地とその一角にある皇大神社境内となっている一帯に築かれていた。神社には遺構らしきものは何も残っていないが、西側にある畑地となっている辺りが水堀の跡とされている。


歴     史
 備前館は、室町時代に押切備前守によって築かれた。押切備前は、大宝寺氏の家臣で金谷楯の押切氏の一族と云われている。その後備前は横川城へと移り居館は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR羽越本線鶴岡駅〜バス/協立リハビリ病院
 車 : 山形道鶴岡IC〜県道47号線〜国道112号線
駐車場: 丸岡城趾史跡公園の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
丸岡城の前身とも云える居館。

山形県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県