![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 三重県伊賀市東湯船字辻ノ内 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、空堀 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 藤林氏 | 築城年代: | 室町時代 |
| 見 ど こ ろ | |
また、南側の民家敷地となっているところが三の曲輪となっている。この三の曲輪が面積も一番広く、藤林氏の居館が置かれ背後の主郭・二の曲輪が詰城であったと思われる。曲輪の遺構は、主郭東側に土塁が、二の曲輪北側には切込土塁が良く残っていた。 |
| 歴 史 | |
藤林長門守について詳細なことが伝わっていないが、武田信玄の軍師山本勘助に忍術を伝授したとも云われている。また、江戸時代に忍術秘伝書「万川集海」の編者藤林保武は長門守の子孫。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 伊賀鉄道上野市駅〜バス/白土 |
| 車 : | 名阪国道下柘植IC〜県道673号線〜県道51号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 三重県お城 一覧表へ |
トップページへ |
| 東海のお城 |
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |