下野 藤岡城


お城のデータ
所在地 栃木県栃木市藤岡町藤岡
遺 構 曲輪、空堀
形 式 平城 築城者: 平 将門 築城年代: 承平2年


見 ど こ ろ
 藤岡城は、現在の東武鉄道藤岡駅を東西に挟んだ一帯に築かれていた。駅の東側は、住宅地となり城の遺構など面影の欠片も残されていない。

 線路を渡って西側の城跡へは、道は細いながら要所に道標が建てられ、本丸跡の三所神社まで迷わず行ける。途中、工場の西側裏手には空堀が残り、神社西側には切岸が残されている。 


歴     史
 藤岡城は、承平2年に平将門によって築かれた花岡館が原形。寛仁2年に足利成行が再興して中泉館と称し、一族の佐貫重光を住まわせた。元久2年、足利俊綱の三男忠行が領主となった。

 後に藤姓足利氏の一族富士房行が城主となり藤岡氏を称し、城も藤岡城と呼ばれるようになった。藤岡氏は、房行−正房−房次−忠房−秀房−秀行−房国−房重−房行−宗房−政国−清秀と続き13代清房が小田原北条氏に従ったため、天正5年に佐野宗綱に攻められ落城、清房は自刃して藤岡氏は滅亡した。

 藤岡城は、その後清房の家臣茂呂久重に引き継がれたが、天正18年に小田原北条氏滅亡と運命を共にして上野世良田で没して藤岡城も廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 東武鉄道日光線藤岡駅〜徒歩約10分
 車 : 東北道佐野藤岡IC〜国道50号線〜県道9号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
平将門が築き関東七ヶ城の一つに数えられたお城。

栃木県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県