| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 兵庫県佐用郡佐用町大坪字福原 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、石垣、空堀 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 佐用範家 | 築城年代: | 建武年間 |
| 見 ど こ ろ | |
|
本丸の西・北面には土塁が残り、西の土塁上に福原霊社が祀られていて、社殿の前に「佐用城」の説明板があった。また、本丸西側の道路は、かつての空堀跡だ。本丸北側には、空堀(埋まって随分浅くなっている)を隔てて、こちらにも三段の曲輪が設けられていた。 |
| 歴 史 | |
|
天正5年、播磨制圧を目指す羽柴秀吉は、黒田孝高・竹中半兵衛らの諸将に福原城を攻めさせ、城は落城。城主福原則尚は、城に火を自ら放ち菩提寺の円福寺にて自刃した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR姫新線佐用駅〜バス/大坪 |
| 車 : | 中国道佐用IC〜国道373号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |