![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福島県田村市船引町船引字館 | ||||
| 遺 構: | 曲輪 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 | 
| 見 ど こ ろ | |
      
 城は、現在館山公園として整備されているため、何処まで城の遺構であったか分かりづらくなっているが、最高所に主郭を置き東西の尾根筋に向けて二の曲輪・三の曲輪が配置された縄張りとなっている。また、城の遺構は公園化で消滅したかどうか分からないが、曲輪の切岸以外土塁などは見ることができなかった。  | 
    
| 歴 史 | |
      
 天正14年、田村清顕が死去すると跡目相続で田村家臣団は伊達派と相馬派に分裂。天正16年、三春入城を企てた相馬義胤は、伊達派の攻撃を受け船引城まで退き、更に伊達政宗の船引城攻めの前には本領相馬へと撤退した。三春城へ入った伊達政宗は、田村清顕夫人(政宗の正室愛姫の母)を三春城から船引城へと移し、田村領を実質伊達領へ組み込んだ。  | 
    
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR磐越東線船引駅〜バス/中町 | 
| 車 : | 磐越道船引三春IC〜国道288号線 | 
| 駐車場: | なし | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
| 福島県のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 北海道・東北のお城 | 
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |