![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県南陽市蒲生田字館の内 | ||||
遺 構: | 曲輪、堀跡 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 蒲生賞積 | 築城年代: | 文永2年 |
見 ど こ ろ |
蒲生田館は、蒲生田地区にある安養寺と南北に通る町道を隔てて東側一帯の果樹園・水田・宅地となっている場所に築かれていた。この辺りは、吉野川の扇状地で、かつては河川跡や沼地が散在していたようで、蒲生田館もこの様な沼地を利用していたと考えられる。 資料によれば、方形の本丸を中心に輪郭式に根小屋・南曲輪・西曲輪・北曲輪と配置された縄張りであったようだ。現在は、水田と果樹園とになっているが本丸と堀跡とが残っていた。 |
歴 史 |
蒲生田館は、文永2年に蒲生賞積によって築かれた。その後、賞積の子賞範は蒲生と改めたと云われている。もう一説によれば、文禄年間に蒲生氏郷が陣城であったとも云われている。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 山形鉄道フラワー長井線宮内駅〜徒歩約15分 |
車 : | 米沢南陽道南陽高畠IC〜国道13号線〜国道113号線 |
駐車場: | 安養寺参拝者用の無料駐車場 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |