![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 兵庫県加東市穂積字下屋敷 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀跡、移築門 | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 本多氏 | 築城年代: | 寛永年間 |
| 見 ど こ ろ | |
竹藪と東側の会社駐車場との間に、堀跡と土塁は良く残っていて、更に北側にも鍵型に土塁があり、共に下草や竹も刈り取られ遺構は確認しやすかった。また、竹藪の中にも土塁の遺構が見られる。陣屋門が了徳寺山門として移築され現存して加東市指定文化財となっている。 |
| 歴 史 | ||
元禄14年、浅野長矩が殿中松の廊下で吉良義央に刃傷事件により改易となり、同年加東・加西郡の赤穂藩領の内、4,000石は旗本八木高補の所領となった。 旗本八木氏は但馬八木城主の末裔で、関ヶ原の合戦後八木光政が召し出され旗本に列した。高補は旗本八木氏の4代目で、11代補職の時に明治を迎えるまで代々穂積に陣屋を構えこの地を領した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR加古川線滝野駅〜バス/北野〜約徒歩20分 |
| 車 : | 中国道滝野社IC〜国道175号線〜市道(中国道側道) |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |