お城のデータ | |||||
所在地: | 兵庫県佐用郡佐用町横坂 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、石垣、空堀 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 山田則景 | 築城年代: | 鎌倉時代 |
見 ど こ ろ | |||
登城口から遊歩道を約15分程登ると鐘搗堂と呼ばれる見張り台に着く。山頂の主郭部からの眺めは良くないが、ここからの眺めはすごい。眼下に佐用盆地が広がり、足下には中国道が西へと延びている。 ここから、尾根を更に10分ほど登ると最初の曲輪(削平地)が姿を現す。右手に登城道が本丸へと続き、7段の曲輪が綺麗に残っている。 本丸北側に3段に分かれた曲輪があり、ここが「千畳敷」と呼ばれているところで、北東に降りたところに空堀があった。千畳敷の南側下の段に一部であるが、土止めと思われる石垣がある。山の尾根を削平した連郭式の縄張りの城であるが、そこそこ規模もあり、なかなか見応えのある山城だ。 |
歴 史 | |
山田則景の末子山田家範は、この高山城で生まれ、後に作用荘南端の赤松に移り住み「赤松」姓を名乗った。播磨最大の勢力を有した赤松氏発祥の地と言われている。尚、高山城城主は則景−将則−光広と3代で絶えた。この城の別称尼ヶ城は、天正5年に尼子勝久が拠ったことから呼ばれた名称である。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR姫新線佐用駅〜バス/佐用インター |
車 : | 中国道佐用IC〜国道373号線〜県道547号線 |
駐車場: | 高山城ふれあいの里の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |