大和 箸尾城


お城のデータ
所在地 奈良県北葛城郡広陵町的場
遺 構
形 式 平城 築城者: 箸尾為方 築城年代: 室町時代


見 ど こ ろ
 近鉄箸尾駅南側に位置する的場地区を取り囲むように環濠が巡り、その中心部が箸尾城だ。高田川と葛城川に挟まれた地域に堀が廻る水郷を彷彿させる縄張りであったとか。

 現在の大福寺から南側にある天理教会にかけての地域が城の中心部で、天理教会に面した道路脇に城石碑と案内板があり、背後には濠の名残の水路が残っていた。


歴     史
 箸尾城は、室町時代に箸尾氏によって築かれた。箸尾氏は長川荘の執行・検断職に任じられ、長川党の盟主として筒井・越智・十市氏と共に大和四家に数えられる有力国人であった。

 室町時代、大和を二分しての争乱「大和永享の乱」では越智氏と組んで筒井氏と争い、永享3年には筒井順覚によって箸尾城は攻められ落城した。その後、勢力を回復した箸尾氏は、戦国時代の天文15年に箸尾為政が筒井順昭に誘殺され、翌年には箸尾城も破却された。

 永禄2年に越智氏の支援により失地回復した箸尾為綱は、大和へ進攻した松永久秀に与して筒井順慶と戦っている。為綱は松永久秀から筒井順慶に帰順するが、天正8年の織田信長による大和一国破城令により箸尾城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 近鉄田原本線箸尾駅〜徒歩約10分
 車 : 西名阪道法隆寺IC〜県道5号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
大和四家の一つ、長川党の盟主箸尾氏の本城。

奈良県のお城
一覧表へ
トップページへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県