![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 滋賀県彦根市肥田町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、空堀 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 高野瀬隆重 | 築城年代: | 大永年間 |
| 見 ど こ ろ | |||
肥田城の現状は、肥田地区内の宅地と水田となっているが、東から西側にかけて、かつては肥田城を囲繞していた土塁と堀が一部残存している。 南側の土塁と空堀は、市道脇の駐車場に標識がありすぐわかる。東側の土塁は、金比羅神社と天理教教会の裏手の竹藪と民家東側にあり、南側の土塁に比べて高さもあり、保存状態はこちらの方がよい。 公民館西側の水田の中に小さな祠があるが、この辺りが肥田城本丸と云われ、市道沿いに城石碑(公民館敷地から移されている)が建てられていた。 |
| 歴 史 | |
永禄12年、織田信長によって肥田城は落とされ、天正2年には信長の家臣蜂屋頼高が城主となり、天正11年には長谷川秀一が城主となった。秀一が文禄の役に従軍して病没し、肥田城は慶長年間に廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東海道本線稲枝駅〜バス/肥田 |
| 車 : | 名神高速彦根IC〜国道8号線/沢〜県道204号線 |
| 駐車場: | 肥田町公民館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |