近江 肥田城


お城のデータ
所在地 滋賀県彦根市肥田町
遺 構 土塁、空堀
形 式 平城 築城者: 高野瀬隆重 築城年代: 大永年間


見 ど こ ろ
 肥田城は、宇曽川と大津井川の合流点近くに築かれた城で、宇曽川北岸には支城越川城が築かれていた。

 肥田城の現状は、肥田地区内の宅地と水田となっているが、東から西側にかけて、かつては肥田城を囲繞していた土塁と堀が一部残存している。

 南側の土塁と空堀は、市道脇の駐車場に標識がありすぐわかる。東側の土塁は、金比羅神社と天理教教会の裏手の竹藪と民家東側にあり、南側の土塁に比べて高さもあり、保存状態はこちらの方がよい。

 公民館西側の水田の中に小さな祠があるが、この辺りが肥田城本丸と云われ、市道沿いに城石碑((公民館敷地から移されている)が建てられていた。


歴     史
 肥田城は、大永年間に高野瀬隆重によって築かれた。高野瀬隆重−秀隆−秀純と居城し六角氏に従っていた。永禄3年に高野瀬秀純は浅井氏に通じたため、六角定頼・義賢父子の攻撃を受け、その後も肥田城をめぐって六角・浅井氏の攻防戦が行われ、激戦の末に浅井氏が勝利し、犬上・愛知郡が浅井氏に属すことになった。

 永禄12年、織田信長によって肥田城は落とされ、天正2年には信長の家臣蜂屋頼高が城主となり、天正11年には長谷川秀一が城主となった。秀一が文禄の役に従軍して病没し、肥田城は慶長年間に廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR東海道本線稲枝駅〜バス/肥田
 車 : 名神彦根IC〜国道8号線/沢〜県道204号線
駐車場: 肥田町公民館の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
六角氏と浅井氏の争奪の的となったお城。

滋賀県のお城
一覧表へ
トップページへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県