![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県長井市五十川字若柳 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、堀 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 手塚源右衛門 | 築城年代: | 鎌倉時代 |
見 ど こ ろ |
鎌倉時代からこの地に居館があったと居館内にあった板碑に明記されているとか。草間川の東岸に広がる水田の一角に、かつては土塁と堀が囲繞した方形居館あった。現在は、南から西側にかけて堀と土塁が残っている。また、東側は道路となっているが、住居入り口の長屋門が豪族屋敷の面影を保っていた。 |
歴 史 |
平吹館は、鎌倉時代に手塚源右衛門によって築かれた。手塚氏は、平安中期のこの地を開拓して土豪となった。室町時代には手塚氏は、鮎貝氏の家臣となっていたが、天正19年の伊達政宗の移封に従った主家鮎貝氏とは行動を共にせず、この地に土着した。江戸時代に手塚氏は断絶し、天明7年に平吹市之亟が居住した。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 山形鉄道フラワー長井線羽前成田駅〜徒歩約10分 |
車 : | 米沢南陽道南陽高畠IC〜国道113号線〜国道287号線〜県道9号線 |
駐車場: | なし |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |