| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 長崎県平戸市鏡川町 | ||||
| 遺 構: | 館跡、石垣 | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 松浦鎮信 | 築城年代: | 慶長12年 |
| 見 ど こ ろ | |
|
御館跡には、明治27年に旧平戸藩主松浦氏の私邸が建てられ、現在は松浦資料博物館となっている。御館の縄張りは、中央部に本丸に藩主の屋敷があり、東側に主殿屋敷(政庁?)、その北側に御袋屋敷が構えられていた。 |
| 歴 史 | |
|
松浦氏29代当主松浦天祥鎮信は、山鹿素行の弟子の一人となり、新城築城を模索する。元禄16年、30代松浦棟は幕府の築城許可を得て、宝永4年に山鹿流による平戸城を完成させ御館は廃された。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 松浦鉄道西九州線たびら平戸口駅〜バス/平戸桟橋 |
| 車 : | 佐世保道佐世保みなとIC〜国道204号線 |
| 駐車場: | 松浦資料博物館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 長崎県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 平戸市のHPへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |