![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 熊本県人吉市上原町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、堀切 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | ||
人吉原城は、シラス台地である城山に上原城・中原城・下原城・外廻り・西の丸・内城と6つの曲輪から成る群郭式縄張りの城となっている。上原城(全くの未整備状態)が主郭であったと考えられ、切通となっている堀切を隔てて北側に中原城(配水場)があり、下原城はその東側に住宅地と瑞祥寺境内となっていた。 |
| 歴 史 | ||
戦国時代に相良氏の居城であった人吉城はこの人吉原城で、12代相良為続が文明2年に在城していたことが文書に確認されている。その後、天正年間に19代義陽は北上する島津氏に備えるため、球磨川沿いの「内城」と称されていた城域に近世人吉城を築いた。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR肥薩線人吉駅〜バス/新町 |
| 車 : | 九州道人吉IC〜県道54号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 熊本県のお城一覧表へ | トップページへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |