![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 奈良県天理市石上町 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 井戸氏 | 築城年代: | 室町時代 |
| 見 ど こ ろ |
| 井戸城は、石上地区の北保育園南側にある石上市神社境内が西北隅にあたり、ここから県道までの宅地と水田が城域とされている 城の遺構は何も残っていないが、神社と保育所の間にある用水路はかつての堀の跡であろうか。 |
| 歴 史 |
| 井戸城は、室町時代に井戸氏によって築かれた。井戸氏は、結崎井戸を本貫とする興福寺一乗院方の衆徒で、永享元年に起こった大和国人衆を二分する動乱「大和永享の乱」の一方の当時者であった。 永禄2年に三好長慶の重臣松永久秀が大和へ侵入し、筒井方の井戸良弘が籠る井戸城を攻めて落城させている。その後、井戸城を回復した良弘は筒井氏に従い重臣となり、子孫は慶長13年に筒井定次改易後は徳川氏に仕え旗本に列している。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR桜井線櫟本駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 西名阪道天理IC〜県道169号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 奈良県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |