筑後 犬塚城


お城のデータ
所在地 福岡県久留米市三瀦町玉満
遺 構 曲輪、土塁
形 式 平城 築城者: 渋川教直 築城年代: 応仁年間


見 ど こ ろ
 犬塚城は、玉満地区の小犬塚天満宮一帯に築かれていた。神社境内が二の丸、南側の水田が本丸跡だ。

 神社の北側から本丸跡水田の東側にかけて土塁がよく残っていて、現在では農業用水路が土塁上部に設けられている。神社の西側の集落内にある高台は物見台があったところとか。尚、境内に城碑と案内板が設置されている。


歴     史
 犬塚城は、応仁年間に九州鎮西探題渋川教直が築き、長男政実を城主とした。延徳3年、渋川尹繁は少弐政資・大友政親に攻められ落城し、肥前勝尾城へと逃れた。

 渋川氏の後の犬塚城主には、蒲池城主蒲池繁久の弟家久が入り犬塚氏を称した。明応年間に家久の子家貞は肥後神埼へ移った。その後、隈鎮保が城主となったが、天正15年豊臣秀吉の九州征伐により所領没収となり犬塚城も廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 西鉄天神大牟田線三潴駅〜徒歩約15分
 車 : 九州道広川IC〜県道84号線〜市道
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
本丸を囲んでいた土塁が今も残るお城。

福岡県お城
一覧表へ
トップページへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県