お城のデータ | |||||
所在地: | 福島県郡山市田村町守山字三の丸 | ||||
遺 構: | 曲輪、石垣、堀 | ||||
形 式: | 平山城 | 築城者: | 田村氏 | 築城年代: | 鎌倉時代 |
見 ど こ ろ | |||
段丘の最高所、こんもりと盛り上がった丘、現在は城山八幡神社の境内となっている所に本丸を置き、一段下がって二の丸、守山小学校の敷地が三の丸、更に北側には出丸を設けた輪郭式とも云える縄張りとなっている。 城の遺構は、本丸の切岸も良く残っているが、小学校グランド脇(守山城の案内板がある)には、蒲生時代に築かれたと推定される二の丸堀と石垣が残っている。 江戸時代の守山陣屋は、守山地区の中心部に位置し、現在は道路と住宅地となっており、遺構は何も残されていない。 |
歴 史 | ||||
天正14年に田村清顕没した後、伊達政宗の所領となり天正16年には白石宗実・片倉景綱が城主となった。 天正18年、守山城は秀吉の奥州仕置により会津へ入った蒲生氏郷の持城となり、田丸具直が城代となった。その後、上杉領、再度蒲生領となったが、元和の一国一城令により廃城となった。 元禄13年、水戸徳川家の分家松平頼貞が常陸額田より守山2万石で移封になり、守山城外西側(田村町守山字中町)に陣屋を築き、以後松平氏がこの地を領して明治に至った。守山松平氏は、代々江戸定府で守山には代官が駐在し統治していた。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR水郡線磐城守山駅〜徒歩約10分 |
車 : | 東北道郡山南IC〜県道47号線〜国道49号線 |
駐車場: | なし(城山神社前に駐車スペースあり) |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
福島県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |