越後 加治城


お城のデータ
所在地 新潟県新発田市宮内字要害山
遺 構 曲輪、土塁、堀切、竪堀
形 式 山城 築城者: 加治氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 加治城は、櫛形山系南端部にある要害山に築かれている。山頂の主郭からは、眼下に水田が一面に広がる『米どころ新潟』の姿を一望することができる。要害山の西麓の藤戸神社から登城道があり、途中二重の堀切を見ながら急な坂道をロープにつかまりながら登る。

 城の縄張りは、山頂の主郭と主郭を取り囲む帯曲輪を中心に、北と西へ伸びる尾根筋にそれぞれ段曲輪群が構築されている。北の尾根筋の曲輪群は、4条の堀切で区分され、この城の水の手もこの一角にあった。

 西の尾根筋は、藤戸神社から登城道を登り詰めたらこの曲輪群へたどり着く。ここには両袖の土塁を伴う虎口、土橋を伴う箱堀状の堀切など、ブッシュにほとんどの曲輪が覆われているが、遺構が良く残り、山城好きにとってはたまらない一城だと思う。


歴     史
 加治城は、築城年代は定かでないが加治氏によって築かれた。加治氏は、鎌倉時代初頭に加治荘の地頭となった佐々木盛綱を祖とし、盛綱の子信実が加治氏を称した。

 戦国時代、有力国人として勢力を誇った加治春綱は、上杉謙信に従い本庄・中条氏らと共に重臣の一人と数えられた。

 春綱の跡を継いだ秀綱は、天正9年に一族新発田重家が上杉景勝に叛旗を翻すと、これに加担するが、天正15年には景勝の軍勢に加治城は攻められ落城し秀綱も討ち死にした。


お城へのアクセス
鉄 道: JR羽越本線新発田駅〜バス/中妻
 車 : 日本海東北道聖籠新発田IC〜国道7号線〜県道60号線
駐車場: なし。(藤戸神社鳥居前に3台程度の駐車スペースあり)


ひとくち MEMO
加治荘を領した越後佐々木氏の居城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県