![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 茨城県水戸市成沢町堀の内 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁 | ||||
形 式: | 居館 | 築城者: | 加倉井忠光 | 築城年代: | 享禄3年 |
見 ど こ ろ | ||
館の規模は、南北約170m×東西約210mの大規模な方形居館形式の縄張りで、かつては周囲を土塁と横堀が囲繞していたようで、県道拡張工事に行われた発掘調査で堀と土塁が検出されている。現在も民家敷地の西側に建つ門付近に土塁が残存し、門の内側にも枡形の土塁が残っていた。ただ、南側の県道沿いの土塁は、県道拡張工事後の模擬土塁とか。 |
歴 史 |
加倉井忠光館は、享禄3年に加倉井忠光によって築かれた。江戸氏の重臣加倉井重久の弟忠光が、主家江戸忠通より成沢の地を与えられ居館を構えた。以後、成沢加倉井氏は代々この地を領し、江戸氏滅亡後は帰農している。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR常磐線水戸駅〜バス/成沢十文字 |
車 : | 常磐道水戸IC〜国道50号線〜国道123号線〜県道51号線 |
駐車場: | なし |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
関東のお城 |
|茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |