![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 奈良県奈良市狭川東町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切、竪堀 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 福岡氏 | 築城年代: | 室町時代 |
| 見 ど こ ろ | |||
ほぼ長方形の主郭は、周囲を土塁が取り囲み、南北2ヶ所に虎口が設けられ、南側の虎口は外枡形で、二段の腰曲輪を堀底道で結ぶ。横矢を掛けられる巧妙な縄張となっていて、この城一の見どころポイントだ。 南側尾根筋には3ヶ所の堀切があり、北東の支尾根にも1ヶ所堀切を設けている。なだらかな南方面には十分な防御態勢である反面、勾配がきつい北側の防御は弱く、この城の弱点でもある。 しかし、一族それぞれの居城が連携して防御態勢をとるのであれば、この城の欠点も取り立てて心配するほどのこのと無かったのだろうか。 |
| 歴 史 | |
|
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR関西本線奈良駅、近鉄奈良線奈良駅〜バス/上狭川 |
| 車 : | 第二阪奈道路宝来IC〜国道369号線〜県道33号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 奈良県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |