![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福島県伊達郡川俣町寺久保 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 徳川幕府 | 築城年代: | 元禄16年 | 
| 見 ど こ ろ | 
| 川俣陣屋は、川俣町市街地を見下ろす丘陵に築かれていた。現在では、陣屋の遺構は何も残っておらず、川俣地区森林組合の建物の前に石碑が建てられているだけだ。資料によれば、陣屋は東西20間×南北30間の単郭構造であったとか。 | 
| 歴 史 | 
| 川俣陣屋は、元禄16年に幕府直轄領を納める代官所として築かれた。この地は、天和2年に幕府領となり桑折陣屋の統治下にあったが、新規に代官所が設置され、小手郷19ヶ村23,000石を支配したが、享保年間には74ヶ村を支配するまで拡大された。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東北本線福島駅〜バス/鉄砲町 | 
| 車 : | 東北道福島西IC〜国道115号線〜国道114号線 | 
| 駐車場: | なし。 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
| 福島県のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 北海道・東北のお城 | 
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |