山城 北白川城 出丸


お城のデータ
所在地 京都府京都市左京区一乗寺大谷
遺 構 曲輪、土塁、堀切、竪堀、横堀
形 式 山城 築城者: 細川高国 築城年代: 永正17年


見 ど こ ろ
( 出丸主郭の土塁 )
 北白川城出丸は、北白川城のある瓜生山から北東に連なる丘陵上にある白鳥山に築かれている。北白川城と連動して一乗寺から近江穴太を結ぶ白鳥越えの古道を押さえる城であった。

 出丸の縄張りは、白鳥山山頂部に主郭を置き、北東に伸びる尾根筋と南東部へと伸びる尾根筋に連郭式に曲輪が構築され、更に南西部のピークと北東部のピークににも独立した曲輪群を配置されている。出丸主郭部の曲輪群には縁辺部に土塁が巡らされ、北端にある横堀と土塁は見応えがある遺構だった。


歴     史
( 出丸南下の帯曲輪 )
 北白川城は、永正17年に細川高国によって築かれた。享禄4年にに高国が細川晴元・三好元長らに大物崩れの戦いにて敗れ自刃し、北白川城も細川晴元によって攻められ落城した。 

 天文15年、将軍足利義晴が細川晴元と対立するようになると、義晴は北白川城を大改修してた。翌16年にはこの城に立て籠もった。しかし、三好長慶が攻められ、義晴・義輝父子は城を自焼させ近江坂本へと落ちている。

 元亀元年、織田信長と比叡山周辺に陣取る浅井・朝倉勢と対峙した志賀の陣では、北白川城には明智光秀が入り城を改修している。同年12月に両軍の和議が成立すると北白川城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 叡山電車一乗寺駅〜徒歩約15分(登城口)
 車 : 名神高速京都南IC〜国道1号線〜国道367号線
駐車場: 狸谷山不動院の参拝者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
古道白鳥越えを押さえる北白川城の出丸。

京都府のお城
一覧表へ
トップページへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県