周防 高嶺城


お城のデータ
所在地 山口県山口市上宇野令字高嶺
遺 構 曲輪、石垣、井戸
形 式 山城 築城者: 大内義長 築城年代: 弘治3年


見 ど こ ろ
 高嶺城は、山口市街を一望することができる弧峰高嶺に築かれた城だ。NHKのTV中継所がある所まで車で登り、そこからは細い登城道を登ることになるが、この辺りも高嶺城の曲輪群の一角なのだ。

 高嶺城は、尾根筋を削平して曲輪が配置された連郭式の縄張りだ。尾根筋には比較的広く削平された曲輪群続き、最頂部には「砦」と称する曲輪がある。 

 頂部曲輪(砦)は、周囲には石垣が築かれ、この城のもっとも防備を施された「最後の砦」とも云える曲輪だ。一国一城令による廃城時の破却の様子も窺い知る事も出来て、中世城郭を満喫することが出来た。


歴     史
 高嶺城は、弘治3年に大内義長によって築かれた。義長は大友義鎮の弟で、天文20年に大内義隆を滅ぼした陶隆房に迎えられ大内氏の当主となった。

 弘治元年、毛利元就は厳島の合戦で陶隆房(晴賢)を敗死させると、周防へ攻め入り陶氏の勢力を駆逐した。これに対して大内義長は急遽高嶺に築城、未完のまま内藤隆世と共に籠城した。毛利勢の攻撃は迅速、また内応者も多数あり、大内義長は長門勝山城へとの逃れ、その後長府長福寺にて自刃した。

 永禄12年、大友義鎮の支援を受けた大内輝弘が秋穂浦から上陸し、高嶺城を囲んだ。毛利氏の城番市川経好は筑前立花城攻めに出陣して留守であったが、留守部隊がよく防戦、大内輝弘は高嶺城を落とすことが出来ず、筑前より戻った毛利勢に破れ周防茶臼山にて自刃した。

 高嶺城は、その後市川経好、柳沢元政、佐世元嘉らが城番となったが、元和の一国一城令により廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR山口線山口駅〜バス/県庁前
 車 : 中国道山口IC〜国道262号線〜国道9号線/県庁前
駐車場: テレビ中継所前に駐車スペース(2〜3台程度)あり。


ひとくち MEMO
大内氏が存亡をかけて最後の一戦をすべく築いたお城。
  • 高嶺城の縄張図(現地案内板より)
  • 高嶺城の登城口
    徒歩なら山口大神宮(県庁西門前)の高嶺稲荷神社脇に登城口あり。
    車でもテレビ中継所まで登れる。(中継所一帯も高嶺城の城域)
    国道9号線糸米交差点から県庁向かって50m程左側に「木戸神社」の標識がある。木戸神社鳥居前を左折すると、糸米川に沿って谷間を高嶺城へ登る登城道。要所要所に標識があり、迷わず登ることができる。但し、道幅は狭いので対向車には要注意。

山口県のお城
一覧表へ
トップページへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県