![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福井県越前市朽飯町 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 源 範頼 | 築城年代: | 文治3年 |
| 見 ど こ ろ |
| 朽飯(くだし)館は、朽飯地区にある八幡神社境内前一帯が推定地とされている。「機織発祥の地」として源範頼ゆかりの地と書かれた看板と八幡神社の鳥居前にある神社由緒が書かれた石碑があった。 もっとも神社参道界隈に居館の遺構などは何も残ってないが、江戸時代に再建されたと云う八幡神社本殿と境内に積まれた石垣を見て満足して帰ってきた。 |
| 歴 史 |
| 朽飯館は、文治3年に源範頼によって築かれたと伝えられている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR北陸本線鯖江駅〜バス/朽飯 |
| 車 : | 北陸道鯖江IC〜県道105号線〜県道193号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 福井県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |