伊勢 三瀬館


お城のデータ
所在地 三重県多気郡大台町上三瀬字大戸地
遺 構 曲輪、石垣、空堀、堀切
形 式 居館 築城者: 北畠具教 築城年代: 元亀2年


見 ど こ ろ
 伊勢国司北畠具教の隠居所であった三瀬館は、南へと突き出す丘陵の二つの支尾根に左右を囲まれた谷筋を三段に策平して築かれている。

 居館自体は、防御の手薄な縄張りであるが、西側の八幡山と東側の愛宕山に物見台と呼ばれる砦を築いて防衛線を構築している。

 特に、東の愛宕山砦は深さ約4m程の堀切の遺構が良く残っており、ここから眼下に流れる宮川と熊野街道を一望でき、物見台としての機能を十分確認することが出来た。


歴     史
 三瀬館は、元亀2年に北畠具教の隠居所として築かれた。永禄12年、伊勢に侵攻する織田信長を伊勢国司北畠具教は大河内城に於いて迎え撃った。50日余におよぶ籠城戦の後、信長の次男信雄を具教の養子に迎えること、具教は多気に隠居すること、この二つの条件で和議を結び、具教は三瀬館に隠棲した。

 天正4年、具教は信長の命により養子北畠信雄の差し向けた刺客により謀殺された。その後、三瀬館へは信長の命で森清十郎が城主となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR紀勢本線三瀬谷駅〜バス/下三瀬
 車 : 紀勢道大宮大台IC〜国道42号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
伊勢国司北畠具教の隠居所であった館。

三重県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県