![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 石川県小松市今江町6丁目 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 富樫泰高 | 築城年代: | 文安年間 |
| 見 ど こ ろ | |
かつては土塁と堀が残っていたと史料にはあったが、現在はそれらしき遺構はなく、公園の最高所に「今井城(御幸塚城の別名)」の石碑が立てられていた。石碑辺りは土塁ぽいのだが・・・。 |
| 歴 史 |
| 御幸塚城は、諸説あるが文安年間に富樫泰高によって築かれた。泰高は、文安4年に加賀南半国の守護に補されて能美郡内に居館を構えたと考えられている。 天正4年には一向一揆方の内山四郎左衛門・林七助らが守将となり、織田方の佐久間盛政・徳山則秀らに攻められ落城した。その後、慶長5年に東軍に与した前田利長は、山崎長徳・奥村栄明・太田長知らを御幸塚城へ布陣させている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR北陸本線小松駅〜バス/今江東 |
| 車 : | 北陸道小松IC〜県道25号線〜県道11号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 石川県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |