![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福井県あわら市大溝1丁目 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 溝江氏 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ |
| 溝江館は、竹田川南岸の微高地に築かれていた。地籍図によれば約100m四方の方形居館で、堀と土塁が囲繞していた典型的な居館形式の縄張りとなっていた。現在は、土塁や堀などの遺構も何も残ってなく、ふれあい会館前に石碑と案内板が立てられているだけだ。 |
| 歴 史 |
| 溝江館は、築城年代は定かでないが溝江氏によって築かれた。戦国時代、溝江氏は朝倉氏が越前を支配するようになると甲斐氏国外追放後に溝江郷を領し、朝倉氏の重臣の一人となった。天正元年、朝倉義景滅亡後、溝江長逸は織田信長に降り、朝倉土佐守の所領も加増されたが、天正2年の一向一揆の際、衆徒に攻められ溝江景逸・長逸父子は自刃した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR北陸本線芦原温泉駅〜徒歩約10分 |
| 車 : | 北陸道金津IC〜国道8号線〜県道123号線 |
| 駐車場: | ふるまちふれあい会館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 福井県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |