![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 山形県寒河江市本楯1丁目 | ||||
| 遺 構: | 土塁、堀跡 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 多田仁綱 | 築城年代: | 文治6年 |
| 見 ど こ ろ | |
資料によれば、本楯地区公民館の西側一帯が主郭部、更に本楯地区を取り囲む様に外郭の堀があったと推定されている。公民館西側の道を西へ200m程行った交差点脇に石碑あり、その背後に土塁の一部が残っている。 |
| 歴 史 |
| 本楯城は、文治6年に多田仁綱によって築かれた。文治5年に鎌倉幕府政所別当大江広元が頼朝より奥州征伐の戦功により寒河江・長井荘地頭職を与えられ、寒河江荘へは目代として多田仁綱を派遣した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR左沢線寒河江駅〜バス/寒河江営業所 |
| 車 : | 山形道寒河江IC〜国道112号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 北海道・東北のお城 |
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |