![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 岐阜県不破郡垂井町垂井 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 長屋氏 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ |
| 長屋氏屋敷は、垂井城跡の玉泉寺の西隣にある永法寺の北側にある住宅地一帯にあった。屋敷跡の樹齢500〜600年年の椿の大木が目印。屋敷の遺構などは何も残っていないが、屋敷跡の石碑は江戸時代の天明8年に建てられたものとか。 |
| 歴 史 |
| 長屋氏屋敷は、築城年代は定かでないが長屋氏によって築かれた。長屋氏は、垂井の長者と呼ばれ鎌倉中期に相模から垂井に移り住んだ豪族。文和2年に南朝の軍勢に京を追われた北朝の後光厳天皇が足利尊氏らと共に垂井へ逃避され、一時長屋氏屋敷を仮御所とされている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東海道本線垂井駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 名神関ヶ原IC〜国道21号線〜県道157号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 岐阜県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 東海のお城 |
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |