備後 南天山城


お城のデータ
所在地 広島県三次市吉舎町吉舎
遺 構 曲輪、土塁、堀切、竪堀、井戸
形 式 山城 築城者: 和智師実 築城年代: 応安年間


見 ど こ ろ
 南天山城は、吉舎市街西側、馬洗川左岸に沿って南北に連なる丘陵先端部を利用して築かれている。

 城の縄張りは、丘陵先端部のピークに主郭を置き、高土塁と大堀切で背後に連なる丘陵尾根筋から遮断している。主郭から5段の曲輪が連郭式に並ぶ。東側に下がった鞍部には井戸と竪堀の遺構があり、この曲輪へ谷筋からの登城道が通じていた。

 更に北の丘陵先端部に向けて8段の段曲輪が続き、江戸時代に掘られた堀切を経て、尾山神社の境内となっている出丸が配されていた。


歴     史
 南天山城は、応安年間に和智師実によって築かれた。和智氏は、広沢実方が源平合戦の恩賞として備後三谷郡12郷の地頭職を得て孫の広沢実村が備後へ移住した。実村の次男実成が和智荘を分知され和智氏と称した。

 3代師実が平松城より南天山城を築いて居城を移し、以後備後守護山名氏に従っていた。戦国時代、大永2年に尼子経久が南天山城を攻め、城主和智豊広は尼子氏に降った。

 毛利元就が勃興して来ると和智氏は毛利氏に従っていたが、永禄6年に出雲遠征に向かう毛利元就の嫡男骭ウを和智誠春・元家兄弟が饗応したが、骭ウが翌日に急死したため毒殺の容疑をかけられ、永禄12年に厳島にて誅殺され、南天山城も廃城となった。尚、誠春の子元郷は後に許され、和智氏は藤原城主となっている。


お城へのアクセス
鉄 道: JR福塩線吉舎駅〜バス/古市コミュニティー集会所
 車 : 尾道道吉舎IC〜国道164号線
駐車場: 善逝寺の参拝者用無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
毛利骭ウを饗応して毒殺したとして誅殺された和智氏の本城。

広島県のお城
一覧表へ
トップページへ 三次市のHPへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県