![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県米沢市広幡町成島 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、堀 | ||||
形 式: | 丘城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
見 ど こ ろ | |
神社境内は、ほぼ方形となっていて、東と南は急斜面となっているが、丘陵と繋がる北と西には空堀が掘られ、更に北面と西面には土塁を構築している。西側には枡形虎口を設けられている。また、西側の斜面を切り込んだ堀を隔てて根小屋と呼ばれる小曲輪が数ヶ所設けられいる。 |
歴 史 | |
長井氏以後、米沢を領した伊達氏・上杉氏がしばしば神社の修理をしており、神社守護の為の防御設備が施され、臨戦時には城郭化して活用されたと考えられている。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR米坂線成島駅〜徒歩約15分 |
車 : | 米沢南陽道北米沢IC〜国道121号線〜国道287号線 |
駐車場: | 成島八幡神社の参拝者用無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |