![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 長野県東御市祢津字宮ノ入 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁 | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 祢津氏 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | |
祢津沢川沿いの道路脇に「宮ノ入のカヤの木」の案内板が立てられている。このカヤの木があるところに土塁が残っている。ここが宮ノ入館跡で、方形の曲輪が二段連なっていた縄張りと考えられている。 |
| 歴 史 |
| 宮ノ入館は、築城年代は定かではないが祢津氏によって築かれた。祢津氏は、この地を本拠に保元平治の頃より勢力を誇っていた。戦国時代には天文10年に祢津元直が武田氏に降り、元直の子政直は、武田信玄に仕え、妹は信玄の側室となり七男信清を生んでいる。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | しなの鉄道田中駅〜バス/祢津西宮 |
| 車 : | 上信越道東部湯の丸IC〜県道4号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 長野県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |