薩摩 大口城


お城のデータ
所在地 鹿児島県伊佐市大口里字上ノ馬場
遺 構 曲輪、空堀、土塁
形 式 山城 築城者: 太秦元衡 築城年代: 保元3年


見 ど こ ろ
 大口城は、別名牛山城とも呼ばれ、大口小学校背後の裏山一帯に築かれていた。小学校のグランドから裏山へと登ると、雑木と孟宗竹によって覆われ遺構を確認すること容易ではない。それでも、空堀によって区分された曲輪とその一つに土塁を見ることができた。

 小学校は、江戸時代に大口麓の御仮屋がおかれたところで、校門を入ったところに標柱が立てられている。小学校付近一帯には麓の雰囲気を今に伝える武家屋敷が残っていた。


歴     史
 大口城は、平安末期の保元3年に太秦元衡によって築かれた。元衡は牛屎院の院司を相続し、牛屎(ねばり)氏を称した。牛屎氏は牛屎院・祁答院を領し、大口城を本拠として戦国時代に至った。

 戦国時代、菱刈重明は享禄3年に大口城主島津忠明を攻めて大口城を所領に加え、有力国人として北薩に勢力を誇った。

 永禄10年、菱刈隆秋は島津貴久に馬越城を攻められ大口城へと退くが、永禄12年に再度島津貴久に攻められた。城主菱刈隆秋は肥後人吉城主相良義陽を頼って落ち延びた。大口城へは、島津貴久の重臣新納忠元が城主となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR九州新幹線新水俣駅〜バス/大口
 車 : 九州道栗野IC〜国道268号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
島津の猛将新納忠元の居城。

鹿児島県お城
一覧表へ
トップページへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県