![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 滋賀県守山市山賀町 | ||||
| 遺 構: | なし。 | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ |
| 山賀町自治会館の前を流れる用水路が山賀地区の中心部でL字に西へと曲がる。山賀城は、この曲がり角から南側にある民家敷地と南側の水田一帯が「古城(ルシロ)」とよばれ、中世豪族の居館であったと推定される。木下氏の采知陣屋も場所は特定できず、この辺りであろうか? |
| 歴 史 |
| 山賀城は、築城年代や築城者については定かではないが、この地は戦国時代は六角氏の観音寺領であった。元和元年、高台院の養子木下利次(備中足守木下利房次男)が豊臣家の社稷と高台院遺領の一部3,000石を相続して旗本に列し山賀に采知陣屋を構えた。近江木下家は代々この地を領し、9代秀舜の時に明治を迎えた。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東海道本線守山駅〜バス/山賀 |
| 車 : | 名神高速栗東IC〜県道145号線〜県道26号線 |
| 駐車場: | 山賀町自治会館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |