甲斐 真田氏屋敷


お城のデータ
所在地 山梨県北杜市須玉町大蔵字隆蔵
遺 構 曲輪、土塁
形 式 居館 築城者: 真田信尹 築城年代: 天文年間


見 ど こ ろ
 真田隠岐守屋敷は、信尹が信玄に仕えていた頃の居館なのか、あるいは慶長3年以降に旗本屋敷として築いたのか、ハッキリしないようだ。屋敷は、大蔵地区にある小林寺の東側に住宅地と畑地となっていて、畑地東側にある竹藪のところに土塁が残っていた。


歴     史
 真田氏屋敷は、天文年間に真田信尹によって築かれた。信尹は、真田幸綱の四男で隠岐守を称し、信玄より加津野氏の名跡を嗣ぎ加津野信昌と称し、天正10年の武田氏滅亡後に真田姓へ復し信尹と改名している。信尹は徳川家康に仕え、一度浪人するが慶長3年に帰参し甲斐国で4千石を領した。


お城へのアクセス
鉄 道: JR中央本線韮崎駅~バス/新橋
 車 : 中央道須玉IC~県道604号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
真田昌幸の弟隠岐守信尹の居館。

山梨県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県