![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 茨城県行方市芹沢字御殿 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、横堀 | ||||
形 式: | 丘城 | 築城者: | 芹沢良忠 | 築城年代: | 至徳2年頃 |
見 ど こ ろ | ||
台地上は一部宅地となっているが、ほぼ全体が畑地となっている。畑地の脇に立派な城石碑と説明板が建てられている。ただ、耕作地により改変が著しく、城の遺構は台地の南端にある大宮神社境内とその東側一帯に土塁の遺構が残る。ただ、横堀の遺構はよく分からなかった。 |
歴 史 | ||
至徳2年、芹沢良忠が大掾満幹の要請で常陸に戻り、行方郡荒原郷(後の芹沢)に居館を構えた。天正19年の佐竹義宣の南方三十三館の仕置きにより芹沢通幹は出羽秋田氏を頼って常陸を離れた。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 鹿島臨海鉄道新鉾田駅〜タクシー約30分 |
車 : | 東関東道鉾田IC〜県道18号線〜県道8号線〜県道116号線 |
駐車場: | なし |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
関東のお城 |
|茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |