信濃 井上城


お城のデータ
所在地 長野県須坂市井上字上御堀
遺 構 曲輪、堀切、居館跡、石垣、堀
形 式 山城・居館 築城者: 井上氏 築城年代: 室町時代


見 ど こ ろ
( 井上氏居館 )
 井上城は、大洞山の北嶺に築かれた大城・小城と麓の居館と竹ノ城からなっている。訪れた時は生憎の雨模様で大城・小城へは登城できなかったのが残念。資料によれば、戦国時代以前の様式の城で二段に分かれた梯郭式縄張りの曲輪と堀切があるとか。

 井上氏居館は、前面に大城・小城を、東方に竹ノ城を馬蹄形に配する扇の要に位置にあり、一丁四方の方形で周囲に水堀を巡らしていた。その石垣と堀跡がわずかであるが今も残っている。


歴     史
( 竹 ノ 城 )
 井上城は、室町時代に井上氏によって築かれた。井上氏の祖は、清和源氏源頼信の第三子頼季であるが、頼季は京に官任していた。その子満実に至って信濃高井郡に入国した。

 井上氏は信濃に最も早く入ったので、信濃源氏の祖と云われ、満実はこの地に入って井上氏を称した。井上氏から保科・米持・村山・高梨・須田氏らの支族を分出した。井上氏は、応仁の乱以後近郷の国人・土豪層との戦いや一族間の内紛で勢力を失い、戦国時代には井上郷は須田信正らの支配下に属した。


お城へのアクセス
鉄 道: 長野電鉄河東線井上駅〜徒歩約10分(居館)
 車 : 上信越道須坂長野東IC〜国道403号線〜市道
駐車場: なし


ひとくち MEMO
居館の石垣と堀跡がわずかに井上氏の栄華を今に伝えている。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ 須坂市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県