![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 長野県長野市長野(城山公園) | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 南北朝時代 |
| 見 ど こ ろ | |
横山城は、地付山から延びる舌状台地の先端部を利用して築かれ、北側を大堀切(現在の堀切橋があるところ)によって先端部を独立丘としている。現在、主郭部には彦神別神社の社殿が建ち、社殿の背後には一部土塁が残っている。主郭部から一段下がったところ、神社境内と道路によって分断されているが、南側の城山公民館がある一帯までが二の曲輪であった。 |
| 歴 史 |
| 横山城は、南北朝時代に築かれたが築城者については定かではない。横山城は、南北朝時代の内乱に際して守護や国人一揆の蜂起や政治の場として利用された。戦国時代の弘治年間には、武田信玄と対峙した上杉謙信が葛山城と連携しながら横山城に二度にわたって布陣した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR長野新幹線長野駅・信越本線長野駅〜バス/城山公園 |
| 車 : | 上信越道長野IC〜県道35号線〜国道11号線〜国道19号線 |
| 駐車場: | 善光寺前の市営駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 長野県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |