![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 滋賀県長浜市新庄寺町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁 | ||||
| 形 式: | 城郭寺院 | 築城者: | 神照寺 | 築城年代: | 戦国時代 |
| 見 ど こ ろ | |
寺の東側の稲荷神社・県営住宅も含めた長方形の曲輪であったと推定される。資料によれば、寺の南にある般若院から東の熊野神社境内を結ぶラインを内堀が巡らされ、その外側に更に外堀があったとか。 |
| 歴 史 |
| 神照寺は、寛平7年に宇多天皇の勅令により本覚大師が建立したといわれる古刹。戦国時代の天文7年には京極氏の内訌では京極高慶がこの寺に布陣している。その後、浅井氏の庇護があったが、元亀年間に織田信長によって焼かれた。その後、羽柴秀吉が寺領を安堵し、江戸時代初期に再興された。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR北陸本線長浜駅〜バス/神照寺前 |
| 車 : | 北陸道長浜IC〜国道8号線 |
| 駐車場: | 神照寺の参拝者用の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |