磐城 新山城


お城のデータ
所在地 福島県双葉郡双葉町新山字東館
遺 構 曲輪、土塁
形 式 山城 築城者: 標葉氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 新山城は、別名標葉城とも呼ばれ、根古屋川が南側を流れ、西から東に半島状に延びた丘陵を利用して築かれた城だ。現在は、常磐本線によって東西に分断されているが、双葉中学校から東側の丘陵が城域であった。中学校のグランド東側の道路脇に案内板があり、ここから少し坂を下った右手に城跡へと登る遊歩道がある。

 城の縄張りは、丘陵最高所に本丸を置き、一段下がって東側と西側にそれぞれ曲輪を配してしている。東側へは更に数段の削平地も見られた。本丸の周囲には土塁が残り、北側には虎口跡が設けられていた。


歴     史
 新山城は、元弘元年に標葉隆連によって築かれた。『標葉成衡の四男隆義、保元年中標葉の一郡を分領し請戸の館に移る。隆義八代の嫡伝、持隆の三男標葉平四郎隆連(初代城主)は父の命により新山城に移る、以後、隆重、隆豊の居城となる。南北朝時代、標葉持隆は北畠顕家に従い西上転戦する。

 隆連の兄盛隆の長子清隆、嘉吉元年請戸の館から本条の館に移る。隆重の時、故あって嫡家清隆に攻められ岩城に逃れる。明応元年冬、権現堂城における相馬盛胤との戦いに敗れ、標葉氏は滅亡、以後標葉領は相馬領となる。』(現地案内板より)


お城へのアクセス
鉄 道: JR常磐線双葉駅〜徒歩約15分
 車 : 常磐道富岡IC〜国道6号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
双葉の市街地を見下ろす丘に築かれたお城。

福島県のお城
一覧表へ
トップページへ 双葉町のHPへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県