信濃 塩田城


お城のデータ
所在地 長野県上田市前山
遺 構 曲輪、石垣、土塁、空堀、竪堀
形 式 山城 築城者: 北条義政 築城年代: 建治3年


見 ど こ ろ
 塩田城は、弘法山から北へ連なる二つの支尾根に囲まれた谷筋を利用して築かれている。

 弘法山山頂と二つの尾根筋には防御のための曲輪が設けられているが、城の中核は北条国時の墓がある曲輪を頂点として、虎口〜三島神社〜駐車場までの谷筋に設けられた幾段もの削平された曲輪群だ。

 三島神社右手の曲輪から枡形を通り虎口・井戸がある曲輪辺りには石垣の遺構も見られ、この城の見どころポイントだ。駐車場から城跡碑がある辺りには遊歩道となっているが、空堀と土塁の遺構が残っていた。


歴     史
 塩田城は、建治3年に北条義政によって築かれたと考えられている。義政は、北条時宗の連署を務めていたが、建治3年に職を辞し所領の塩田庄へ隠退した。塩田北条氏は、義政ー国時ー俊時と三代にわたって塩田城を居城にしていたが、正慶2年に鎌倉幕府の滅亡と共に滅びた。

 建武2年、塩田庄は足利直義から村上信清に与えられた。信清は、塩田城へは村上氏の家臣福沢氏を城代とし、以後村上氏の根拠地の一つとなった。

 天文22年、武田晴信は葛尾城の村上義清を越後へと追い、福沢昌景が守る塩田城を攻略した。晴信は、重臣飯富虎昌を塩田城を入れ、善光寺平進出の拠点とした。天正10年に武田氏が滅亡すると、塩田城は上田城築城まで真田昌幸の支配下となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 上田鉄道別所線塩田駅〜バス/前山寺
 車 : 上信越道上田菅平IC〜国道18号線〜国道143号線〜県道177号線
駐車場: 塩田城の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
鎌倉時代から戦国時代まで塩田庄の中心となっていたお城。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県