肥前 獅子ヶ城


お城のデータ
所在地 佐賀県唐唐津市厳木町浪瀬字苔見堂
遺 構 曲輪、石垣、堀切、竪堀
形 式 山城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 岩山の山頂部に累々と築かれた石垣づくりの城だ。 獅子ヶ城は、岩屋と浪瀬にまたがる独立した岩山で、四方は岩壁(足が竦むくらいの絶壁)となっている。 敵が容易に攻め落すことのできない天険の山城とは、このような城のこ というのだと実感する。

 訪れた日が生憎の天候でしかも風がきつく、「ここで足を滑らしたり、風に煽られて転倒したら命はまず無い」と自分でも信じられないほど慎重になってしまった。

 城の縄張りは、山頂部にある本丸を中心に、二の丸・井戸曲輪・三の丸が、本丸から南に向かって階段状に配置さている。 駐車場が出丸で、南側の木々の間には堀切と竪堀がある。

 城の見どころポイントは、本丸北側にある虎口、三の丸西側にある2つの櫓台とそれに続く石垣、水の手曲輪の岩盤をくり抜いて掘られた井戸などがある。久しぶりに「おぉ〜!」と驚きと感動させられた。 お城ファンへお奨めの一城だ。


歴     史
( 現地案内板より )
 獅子ヶ城の築城年代は、治承5年と伝えられているが定かではない。 時代は下がって戦国時代になると、この地の重要性から上松浦党は、天文14年に鶴田兵庫介直に命じて獅子ヶ城を再建させた。

 鶴田氏は、ここを居城にして勢力を拡大していくが、文禄3年、豊臣秀吉によって主家の波多守親が追放され領地没収となると、時の獅子ヶ城主鶴田賢も一族共々城を出て浪々の身となった。

 この時、鉄壁の堅城といわれた獅子ヶ城も時の権力者の一声で、一度も戦わずして廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR唐津線厳木駅〜バス/浪瀬
 車 : 長崎道多久IC〜国道203号線
駐車場: 出丸跡の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
険しい岩山の上にある石垣作りのお城。

佐賀県のお城
一覧表へ
トップページへ 唐津市のHPへ

九州のお城