![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 滋賀県米原市米原字太尾山 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 米原氏 | 築城年代: | 室町時代 |
| 見 ど こ ろ | |
城の遺構も良く残っていて、鉄塔が建てられている北城の主郭には、北側の縁に土塁があり、更に北の一段下に低いが土塁囲みの曲輪がある。また、南城の主郭にも土塁が残っていた。 |
| 歴 史 | |
戦国時代、太尾山城は近江守護六角氏方の城となっており、天文21年に京極高広が攻略を今井氏に命じたが失敗した。永禄4年に浅井長政によって攻略され、中嶋宗左衛門が城番となった。元亀2年に織田信長によって佐和山城が攻められると、中嶋氏は太尾山城から退き、以後廃城となった。(現地案内板より) |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東海道本線・新幹線米原駅〜徒歩約5分(登城口) |
| 車 : | 名神高速彦根IC、北陸道米原IC〜国道8号線 |
| 駐車場: | 青岸寺の参拝者用無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 滋賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |