![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 長崎県五島市富江町富江 | ||||
| 遺 構: | 石蔵、移築門 | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 五島盛清 | 築城年代: | 寛文4年 |
| 見 ど こ ろ | |
陣屋の遺構は、富江五島氏全盛期に築かれた石蔵が中学校グランド北側フェンスの外側に残されている。屋根の部分は取り除かれているが、石造りの堅牢な蔵で、火薬・穀物倉庫として使用されていたとか。また、近くにある実相寺山門は、陣屋の門を移築された門と云われている。 |
| 歴 史 | |
盛清は、寛文5年に3,000石を本家盛勝から分地され、交代寄合に列して富江に陣屋を構えた。富江五島氏は盛清以後八代続いて明治を迎えるが、6代連龍の時に全盛期を迎え、連龍は大番頭を務めている。現在残る石蔵はこの連龍と代に築かれたもの。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 福江(福江港)〜バス/富江中学校前 |
| 車 : | 福江港〜県道49号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 長崎県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |