お城のデータ | |||||
所在地: | 宮崎県西都市都於郡町 | ||||
遺 構: | 曲輪、空堀、土塁 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 伊東祐持 | 築城年代: | 建武4年 |
見 ど こ ろ | |||
都於郡城(本城)の縄張りは、本丸・二の丸・ 三の丸・西の城・奥の城と5つの曲輪で構成されていて、そのそれぞれの曲輪は深い空堀によって仕切られている。 本丸は、2つの曲輪から構成されていて、周囲には土塁が廻らされていた。また、本丸への虎口は厳重な防備が施された縄張りとなっている。二の丸東側に残る土塁は、高さも長さも見事なもので、現存する土塁だ。 本城の他にも台地上には東の城、 向の城、南の城、日隠城などの出城が築かれ、台地全体が要塞化された城だ。この様な縄張りの城は全国でも珍しい。 |
歴 史 | |||
伊東祐持は、足利尊氏に従い戦功があり、日向国都於郡を与えられ、日向に下向して都於郡城を築いた。以後、都於郡城は伊東氏の本城として拡張整備され、また伊東氏48城の支城網が整備された。 伊東氏は、義祐の代に最盛期を迎え日向の大半をその版図としたが、天正5年に薩摩の島津義久に敗れ、豊後の大友宗麟を頼って日向を去った。 伊東氏出奔後、都於郡城は島津氏の所領となり、鎌田政親が城主となったが、天正15年、豊臣秀吉の九州征伐後は、佐土原城主島津氏の所領となり、元和元年の一国一城令により廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR日豊本線日向新富駅、宮崎駅〜バス/坂の上 |
車 : | 東九州道西郡IC〜県道18号線 |
駐車場: | 都於郡城の無料駐車場を利用。 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
宮崎県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 西郡市のHPへ |
九州のお城 |
| 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |