三河 登屋ヶ根城


お城のデータ
所在地 愛知県豊川市長沢町番場
遺 構 曲輪、空堀、土橋
形 式 丘城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 登屋ヶ根城は、岩略寺城のある丘陵西端部が半島状になった地形を利用して築かれ、上谷下川と小沢川を堀として活用した城だ。現在、城の主郭西端部は、ラブホテルが建てられ遺構の破壊もあるが、城の遺構は主郭部東側(ホテル駐車場と畑地)は比較的保存状態は良好だ。

 城の北側道路沿いに標柱があり、ここから城内へと入ると、直ぐに空堀と主郭切岸が見られる。主郭東側にある空堀と食い違いの虎口と土橋、南側の横堀の遺構を見ることが出来た。


歴     史
 登屋ヶ根城は、築城年代や築城者については定かでないが、一説に拠れば永仁年間に番場致由によって築かれたと云われている。

 戦国時代、この地は今川氏の勢力下にあった。桶狭間の合戦後今川氏の支配から自立した松平元康(徳川家康)は、永禄4年に松平信一に命じて登屋ヶ根城を攻め、城に籠もった今川氏の長沢城代粕谷善兵衛と小原藤十郎を駿河に追った。


お城へのアクセス
鉄 道: 名鉄名古屋本線名鉄長沢駅〜徒歩約15分
 車 : 東名音羽蒲郡IC〜国道1号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
高さのある空堀と切岸が良く残っているお城。

愛知県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県