肥後 宇土古城


お城のデータ
所在地 熊本県宇土市神馬町
遺 構 曲輪、石垣、土塁、堀
形 式 山城 築城者: 宇土氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 宇土城の西側にある小高い丘全域が宇土古城だ。現在、国の史跡に指定され、歴史公園として整備されている。

 宇土古城の中心になるのが「千畳敷」と呼ばれるところで、おびただしい数の柱を立てるための穴が発見されたが、今は埋め戻されいる。その他には、土塁が残っている。

 この千畳敷から西岡神社方面に丘を登って行くと、「宇土城趾」の碑があり、このあたりには土塁や削平地が各所にあって、城らしさが色濃く残っていた。


歴     史
 宇土古城の築城年代は定かではないが、鎌倉時代末期から戦国時代までの在地領主は、菊池一族の宇土氏であった。室町時代には宇土忠豊の養子に肥後守護菊池持朝の子為光が迎えられている。

 永正2年、八代を本拠にしていた名和顕忠は、人吉城主相良氏との争いに敗れたが、守護菊池能運急死の混乱に乗じて宇土城を本拠とした。

 豊臣秀吉の九州征伐後、天正16年に小西行長が南肥後24万石の領主として宇土古城に入った。行長は古城の東側の地に新城(宇土城)を築き、宇土古城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR鹿児島本線宇土駅〜バス/宇土高校入口
 車 : 九州道松橋IC〜国道3号線〜市道
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
戦国時代まで宇土地方の拠点となっていたお城。

熊本県お城一覧表へ トップページへ 宇土市のHPへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県